コンサルティング

代表者はコンサルティング法人(東京都、福岡県)への在籍経験があり、経営改善計画策定支援・M&A支援等の業務に従事しておりました。個人事務所開業後も引続きコンサルティング業務に従事しております。

【経営改善支援】
認定経営革新等支援機関として中小企業庁に登録しております。
コンサル法人在籍時には、九州各県で開催された「認定支援機関向け経営改善・事業再生研修」(独立行政法人中小企業基盤整備機構主催)の講師も担当致しました。
佐賀県及び福岡県の中小企業活性化協議会(旧中小企業再生支援協議会、旧経営改善支援センター)の統括案件に関して、債務者が取引金融機関に提出する経営改善計画書の策定支援業務、財務調査報告書作成業務にも従事しております。これまでに佐賀県8件、福岡県4件の関与実績がございます。
経営改善計画策定支援業務においては、以下の項目から必要に応じて実施項目を選定致します。
・経営課題把握:外部・内部環境分析、実質純資産額、正常収益力、SWOT分析
・経営改善施策:事業・業務内容見直し、財務構造見直し、アクションプラン策定
・数値計画策定:損益計画、貸借対照表計画、CF計画
・金融支援案の策定:リスケ・債務整理(私的整理・法的整理)の検討、借入金返済計画
・バンクミーティング開催及びモニタリング

【事業承継・M&A支援
M&A支援機関として中小企業庁に登録しております。中小企業庁が定める中小M&Aガイドライン(第3版)への幣事務所の遵守宣言については、「中小M&Aガイドライン(第3版)遵守の宣言について」(田村公認会計士・税理士事務所)をご参照下さい。
コンサル法人在籍時には上場会社間のM&Aにも関与しておりましたが、独立開業後は中小企業の事業承継・M&Aに関与させて頂いております。
事業承継手法の概要比較は、以下の通りです。

事業承継手法

M&Aストラクチャーの概要比較は、以下の通りです。

M&Aストラクチャー

M&Aの主なプロセスは、以下の通りです。

M&Aプロセス

M&Aにおける企業価値評価の<基本的な考え方>及び<評価手法>は、以下の通りです。売り手側が中小企業であっても、買い手側が中堅又は大企業である場合には、売り手側の中小企業も買い手側のロジックを理解しておく必要があります。
<基本的な考え方>

プレミアムとディスカウント

<評価手法>

評価手法


お問い合わせ

ご質問やご相談などございましたら、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。